こんにちは
先日、弊社の社員からさくらんぼの差し入れがありました
社員の奥様のご実家がさくらんぼ農園でわざわざ社員の皆にとおすそ分けを頂いた次第です。
とても甘く粒の大きく形もきれいで宝石のようなさくらんぼです。高級品なので多くの社員が
今年初めてのさくらんぼだったようで中には東を向いてワッハッハと笑っている社員も
いました(笑)この「初物を食べるときは東を向いて笑え」という言葉の意味を調べて
見ると「初物を食べると寿命が75日延びる」と言われているそうです。今は旬でなくても
色々な食べ物がいつでも食べられますが、昔は旬のものはその時でなけれ食べれなく、旬の
に収穫されたものには生気があふれ、初物を食べると新しい活力を得ることができ、長生き
できると考えられてきたそうです。向く方角は西という地域もあるそうで諸説あるようですが
関西・関東の早く旬のものを食べたぞという自慢合戦という説や太陽が昇る方向なので
日頃の恵みに感謝するという説などがあるそうです。
いずれにせよ旬に旬の食べ物を頂くことは幸せなことです
ごちそう様でした!!